「きつねのかみさま」あまんきみこ文・酒井駒子絵
[amazon]
おやつを食べ終わった時に公園になわとびを忘れて帰ったことに気づいた「あたし」は、弟のけんちゃんと一緒に公園へ。でもかけたはずの木の枝には、何もかかってないのです。その時、風にのって聞こえてきたのは、楽しそうな笑い声。2人は友達が遊んでいるのかと、そちらの方へ行ってみるのですが...。
あまんきみこさんのお話を読むのは、もしかしたら今回が初めてかも? りえちゃんとけんちゃんという姉弟が遭遇する、ちょっぴり不思議な出来事の物語。でも実際に読んでると、あんまり不思議な感じはしなくて、するりんとこの出来事を受け止めてしまうのはなぜなんでしょうね。逆になんだかものすごく身近な感じがします。懐かしい、とでもいうか。2人の表情があんなに楽しそうだからかな? 特にお姉ちゃんの笑顔が素敵。ほんと可愛い。愛しくなってしまうほど可愛い。それに2人はもちろんのこと、きつねたちもとても可愛いんですよね。すごくいい表情をしてる。みんなで一緒に遊んでいる場面なんて、見ていてウキウキしてきてしまうほどなんですもん。
そして「きつねのかみさま」という題名にもなるほど納得です。りえちゃんの「ごちゃごちゃのきもち」、良くわかるな。でもその「ごちゃごちゃのきもち」に色んな理由とか言葉をつけたがるのが大人なんだけど、これはそのままでいいのよね。うん。(ポプラ社)
+既読の酒井駒子作品の感想+
「こうちゃん」須賀敦子・酒井駒子
「よるくま」「よるくま クリスマスのまえのよる」酒井駒子(「リコちゃんのおうち」)
「ビロードのうさぎ」マージェリィ・W・ビアンコ文・酒井駒子絵訳
「きつねのかみさま」あまんきみこ文・酒井駒子絵
「絵本のつくりかた1」「Pooka+ 酒井駒子 小さな世界」
「ゆきがやんだら」「ぼく、おかあさんのこと...」酒井駒子
「こりゃ まてまて」「ロンパーちゃんとふうせん」酒井駒子
「BとIとRとD」酒井駒子
「赤い蝋燭と人魚」小川未明文・酒井駒子絵
「くまとやまねこ」湯本香樹実文・酒井駒子絵
「金曜日の砂糖ちゃん」酒井駒子
「きかんぼのちいちゃいいもうと」1~3 ドロシー・エドワーズ
Trackbacks(0)
「きつねのかみさま」あまんきみこ文・酒井駒子絵 へのトラックバック一覧:
URL TrackBack de cette note:
こんにちは~(^^)
酒井さんの絵本、たくさん読まれていますねえ♪
私、酒井さんの絵には今までほとんど縁がなくて・・・
四季さんの感想を拝見して、色々読んでみたくなりました。
あまんきみこさんは小さい頃よく読んだ絵本作家さんで、
名前を聞くと懐かしい気持ちになります(^^)
「おにたのぼうし」とか「きつねのおきゃくさま」とか大好き。
最近読んだのでは、「ぽんぽん山の月」がすご~く温かくて優しくって感動しちゃいました。
もし機会があったら、四季さんもぜひ・・・♪
そして「パパの電話を待ちながら」読まれたんですね!
いいですよねー!設定だけでも素敵だし、手元に置いておきたいっていうの、同感ですo(^^)o
自由で活き活きしていて、あ~こういうのが”豊か”っていうんだな~って思った作品でした。ロダーリ天才ですね。
それにしても「水の女」、
一人の人がもう1ヶ月以上持っているらしく、なかなか順番が来ません。
あんまりに素敵な本だから、返したくないのかしら~?なんて。
ちょっとイライラ(笑)
こんにちは♪
「きつねのかみさま」絵もおはなしもとっても素敵ですよね!
私もだいすきな絵本です。
あまんきみこさんは「車のいろは空のいろ」が小学生のころにだいすきでした。
四季さんの‘駒子祭り’(笑)、私も楽しませていただいてます。
私のおすすめは「金曜日の砂糖ちゃん」「くまとやまねこ」「ロンパーちゃんとふうせん」です^^
昨年だったかな、「くまとやまねこ」のサイン会に行って、駒子さんとおしゃべり(ちょこっとだけ)した思い出があります^m^
駒子さんの絵本は「きかんぼのちいちゃいいもうと」シリーズなど私も未読があるので、すこしずつ読んでいきたいです。↑もろりんさんもぜひご一緒に~^^
こんにちは。
あまんきみこ大好きです。
といっても,最近はあんまり読んでいませんけれど。
子供のころは松谷ミヨ子と並んで好きな作家さんでしたね。
『くるまのいろはそろのいろ』は国語の教科書にも載ってました。
これも素敵な作品ですのでお勧めです☆
>もろりんさん
そうなんです、なんだか急にまとめて読みたくなって…
今までも図書館にいる間にちょこちょこと読んだりしてたんですけど
そういう時って感想も書いてなければ、読書メーターにも登録してなくて
というか、やっぱり手元に置いてじっくり読まなくちゃ感想なんて書けないし!
今回は手元にずらっと揃えてみました。
もろりんさんはあまり読まれたことがなかったですか。
ほんと素敵なんですよ。この絵がお好きでしたら、ぜひぜひ!
そしてあまんきみこさん。読まず嫌いをしてたわけではないのですが
やっぱりなんだか縁がなくて。
「おにたのぼうし」「きつねのおきゃくさま」「ぽんぽん山の月」ですね!
あ、「ぽんぽん山の月」って、お月見が近いこの季節にぴったりそう…
と思ったら、市内の蔵書すべて貸し出し中ですって!
やっぱりみんな同じことを考えてるんですね。(笑)
また戻ってきたら、読んでみますね~。
そして「パパの電話を待ちながら」、読みました! 面白かったです~。
ねね、手元に置いて、ちょこっとずつ読み返したい本ですよね。
もう頬が緩みっぱなしでしたよ。なんて楽しいの! うんうん、「豊か」ですよね。
やっぱりロダーリは大好きです。^^
「水の女」、まだ回ってきませんか。前の人、相当長く借りてますよねえ。
うーん、本当に返したくなくなっちゃったのかも?
早くもろりんさんに回ってきて、読めますように。
そして楽しめますように。^^
>ことりさん
ほんと素敵なお話でした~。ほっこりと和みますね。
おお、ことりさんは「車のいろは空のいろ」がお好きでしたか。
こちらは童話集ですね。私が行ってる図書館にも置いてるので見てみます!
ありがとうございます。^^
うふふ、駒子さん祭り開催中です。
「くまとやまねこ」「ロンパーちゃんとふうせん」も手元にありますよ~。
唯一ないのが、「金曜日の砂糖ちゃん」なんです。
これは以前にも読んでるんですけどね。今回は買おうと思ってて
でもまだ書店で巡り合えないでいるのです。
もう、ネットで注文してしまうのが一番確実なんですが~。
先日うっかり頼み忘れてしまって。(あらら)
わあ、ことりさんはサイン会に行かれたことがあるんですね。
駒子さんとお話しただなんていいなあ、羨ましい!
あ、そうでした、「きかんぼのちいちゃいいもうと」のシリーズもありますね。
こちらは私もまだ手元に揃えてないのでした。
一気に読んでしまうのももったいないので、ぼちぼちいこうと思いますが…
そんなこと言いつつ、読んでしまいそうです。(笑)
>森山さん
おお、森山さんもあまんきみこさんがお好きなんですね。
あまんきみこさんへの反応の良さにちょっとびっくりしてます。
そんな作家さんなのに、なんで今まで全然読んでなかったのかしら、私。
教科書にも載ってたのかなあ…
うーん、全然覚えてない…(汗)
松谷みよ子さんは、モモちゃんシリーズとか「ふたりのイーダ」とか読んでたのに。
「くるまのいろはそろのいろ」、ぜひ読んでみますね。
ありがとうございます。^^